War robots WR 大洗学園戦車道 GUP テストサーバー 新機体 大洗学園 裏技 攻略 バグ B.o.T BoT
アンケートや要望、バグや新機能追加の報告1 War Robots[GUP]大洗学園戦車道B.o.T
アンケートや要望、バグや新機能追加の報告1
244.[えかてりぃな] Youtubのホバー検証動画を見ていてグライダーアビリティが私がテストサーバーで操作していた時より全然使い勝手が良いことに気付き、自分でもちょっと検証してみました。<br><br>ホバーが1レベルなので、高レベルの場合にアビリティに差異が出るか分からないのですが、カスタムマッチで色々試してみました。<br>それで分かったのですが、グリフィンやダッシュと違い、アビリティの操作は二段階あることがわかりました。<br>まずアビリティのゲージですが、あれは降下中のホバー移動の時に使うもので、上昇時には使用してはいけないものでした。<br>ついついアビリティ使用時にボタンを押しっぱなしにしがちですがNGです。<br>上昇は画一的な動作なので、何をしても変わらないのにもかかわらず、ボタンを押しっぱなしにしていると、ゲージはドンドン消費してしまいます。<br>上昇は一回ほんの少しだけ触るだけで最高点まで勝手に上がるので、なるべく触る時間は短い方がいいです。<br>その後下がり始めたところで、始めてボタンの長押しが必要になります。<br>ここにきて更に重要なのが移動ボタン。<br>動作は緩慢ながら前後左右自在に方向転換が出来ます。<br>また、下降中はおおよそ300m程の直進が可能らしく、垂直上昇の高度もインクやグリより高いため、月面基地のリスポーン地点から直ぐ右手の壁を通り越しつつその先の奥のビーコンまで移動が可能だったりします。<br>降下中はかなりゲージの消費が激しいため、ずっと押しっぱなしにしておくのではなく、自動車のポンピングブレーキの様に小まめに押したり離したりを繰り返してホバリングすると、距離を稼げました。<br>問題は、その煩雑な操作をしながらエイムをつけられるかですが、多分余り効果的な照準はつけられない気がしました(汗)<br>アビリティ使用直後はかなり激しい垂直上昇になるので、近距離では有効な回避行動になりますが、ユキさんの言うとおり降下中はエイムが付けられるので、注意が必要です。<br>折角のホバリング能力なので、上手く前後左右に機体を振りながら、死角へ移動するのが鉄則かも。<br>決して強い機体ではないですが、中2軽1と火力もロガトカより良いですし、アビリティのクールタイムも7秒と短めなので、ロガトカに近い活躍がさせられそうですね♪<br>ただホバリングはゲージがクールタイムとは別に消費回復が存在するので、ゲージ残存量には要注意です!� 12/16 10:53
スレッドに戻る
トップページ
表示:
ツリー
スレッド
トピック
新規投稿
記事検索
友達に教える
戻る
管理者にメール
マニュアル
管理画面
レンタル掲示板イーボ
ebo.jp